ブログ百科ララ♫

幸せな人生を送るために書くブログ集

【通い続けた整形でのリハビリ、まもなく終了】

私の整形でのリハビリも、そろそろ終わりに近づいてきた。

 

変形性股関節症で1月の半ば過ぎからスタートして、もうすぐ5カ月。

 

「150日ってあっという間ですね」

担当のアリサさんの言葉に、本当に早いと私も思う。

 

期待と不安を抱きながら、この広いリハビリルームに

通いだしたのが大寒のころだった。

 

イメージ画像

 

やがて桜が咲き新緑の季節がきて、間もなくやってくる梅雨。

 

これまでには、足以外に体調がすぐれなかったり、原因不明のアレルギーに

襲われたりといろいろあった。

 

そしてリハビリが三分の二を過ぎたころには、焦りにも襲われた。

 

歩くたびに痛む右足の鼠経部、これがもう少し何とかならないものか?

 

私が訴えると、アリサさんはこれまでのストレッチ以外に

マッサージや効果のありそうなものを加えてやってくれた。

 

後はいつも通り、弱い腹筋と右足の強化のための訓練で、

マットに横になってやるストレッチと、正しい歩行の訓練が続く。

 

私はかなりの反り腰らしいので、骨盤の位置を正しながら

歩かなければならない。

これが結構きつい。

 

「疲れましたか?」

時々声をかけてくるアリサさんに私は答える。

「いいえ、大丈夫です」

 

そして二人で目を見合わせて笑う。

私がへたってるのは、彼女にはばれている!( ´艸`)

 

そんなことを繰り返しながら今日までやってきたが、

ここにきてちょっぴり良い兆しが見えてきた。

 

鼠経部の痛みが以前より薄れてきたのだ。

 

これは私にとってはとても大きなことだ。

最近は、朝起きるとまずは散歩に出かける。

 

鼠経部の痛みが取れたのが一時的なものかどうなのか?

恐るおそる確認しながら歩く。

 

すると痛みはやはり以前よりは和らいでいる。

嬉しくなってくる。

歩くことは生きること♫」

 

そんなことをしみじみ思いながら、公園や通りを歩き続ける。

時にはトラちゃんと出会ったり。

「いい子だニャン!」

イメージ画像

腹筋と右足とお尻に力をつけて、また日々元気に生活していこう。

 

それから、この際、身体についての不安材料も一つ一つチェックしていこう。

 

私は心に不安感を抱えながらやっていくのは出来ない質なので、

解決できることは出来るだけ取り除きたい。

 

特に身体のことは、少しでも気にかかることは思いわずらうより

検査などを受けて未然に防げるものは防ぎたい。

 

今回のリハビリで思うこと。

こつこつと継続してゆけば身体の不具合は、

少しずつでも良い方に矯正されてゆくのではないか。

 

急に歩けなくなり、整形に通い出してから1年と2カ月余り

やっと小さな光が見えてきた。

 

まだこれからの道のりは長く、時には停滞したり

落ち込んだりする日があるかもしれないけれど、

気長に地道にやっていこうと思う。

 

 

以上、私事でしたが、

同じようにリハビリや、闘病生活の中にいらっしゃる方、

少しでも良い方向に進んでいかれますことを願っています。

 

イメージ画像